68 Chimes <教本解説>

うわ!!♯がいっぱい!!
でも大丈夫。よく楽譜を見てみましょう。
同じものがたくさんあることに気づきましたか?
一つができれば、あとはそれをずっと弾くだけです!!
黒鍵は指が滑って弾きにくいので、指の形を工夫して弾くようにしましょう。
上手くいくと爽やかな音色が聴こえてきますよ!

① この曲の拍子とビートとなる音符は何ですか?
② この曲は何調ですか?
③ 右手の重音は何度音程が出てきますか?
④ 左手の音部記号は何ですか?

【保護者の方へ】

この曲は黒鍵をたくさん使用している曲です。
臨時記号がたくさんつくので、一見難しそうに感じますが、実は黒鍵は手の形に馴染みやすいため、無理なくテクニックの練習ができます。
ショパンは黒鍵が3つ並んでいるところを使って練習するよう言っていました。
若くして亡くなってしまったショパンですが、長生きしていたら画期的なテクニック教本を作っていたかもしれませんね!


たまプラーザ・新百合ヶ丘でピアノ教室をお探しの方
体験レッスン受付中!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次