鶴見でピアノ教室をお探しの方へ

鶴見教室のアクセス

鶴見駅から徒歩10分
ライフ鶴見店から徒歩8分
『寺谷角』バス停から徒歩20
『亀甲山』バス停から徒歩5分
バスで雨の日も安心!

寺谷・豊岡町・佃野町・東寺尾中台・下末吉・北寺尾・鶴見中央からのアクセス良好

豊岡小学校学区内。
また、近くにライフ鶴見店がありますので、お子さまのレッスン中にお買い物なども便利です。

■教室所在地 : 横浜市鶴見区寺谷1-17-20

アクセスの詳細はこちら

 

どんな先生がレッスンするの?

松本 千明(まつもと ちあき)

鶴見ピアノ教室の講師プロフィール

♪音楽大学ピアノ演奏家コース卒
♪音楽大学大学院修了
♪スイス・ジュネーブ国立音楽院留学

大学・大学院ではピアノ演奏を主に学びました。子どもの指導をはじめた当時、自分がピアノを弾ける事と子どもたちを指導する事は全く違うと言う事に直面しました。その後スイスへ音楽指導法を学びに留学。音楽指導と共に子ども本来が持つ能力を引き出すためキッズコーチング・エキスパート取得。これまで500人以上の指導。

講師はこんな人

明るく元気な性格ですが、根は結構真面目な努力家です。人情に熱いタイプなので、子どもたちのやりたい/上手になりたいという気持ちに情熱を持って応援します。

才能を引き出すために

ただ教本を進め教えるだけのレッスンではその子の才能を最大限引き出すことはできません。
ダルクローズリトミックやキッズコーチングを取り入れたレッスンで、幼児さん・初心者でも楽しみながら学ぶことができますよ。子どものやる気を引き出し、自らが考える事を育てます。音楽を通じて自信に満ちた子どもたちへと導いていきます。

脳×心×身体を育てる

ピラティス資格も保持しています。ピアノや音楽に関係ないでしょ?って思うかもしれませんが、正しい姿勢や身体の使い方は音楽を奏でるためには欠かせないだけではなく、生きること全てに関わってきますよ!

鶴見ピアノ教室はどんなレッスン?

♪スイスの音楽教育を取り入れたレッスン
♪楽しい!を刺激するレッスン
♪一人一人の個性を大切にしたレッスン
♪動きを用いたアプローチで、身体と脳と心を統合して学ぶレッスン
♪自分で考える力を養うことを目指します
↓結果↓
ピアノや音楽が大好きで、自らが成長できる子になっていきます♪

初心者におすすめのレッスン

街の小さなピアニスト音楽教室のレッスンは、初心者から安心してレッスンを始められます。というより初心者こそお越しいただきたいです。お子さまの場合、ピアノを習ってみたいと思ってもそこまで深く考えていないことが多いです。初めてみたものの『思ったより大変だった』なんてことも。
そうならないよう、当教室では音楽そのものへの好奇心を育てることから始めます。好奇心を育てながら、無理なくピアノを弾くための自然なフォームをつくっていくので、『できた!』をいっぱい重ねていくことができます。音楽の好奇心というのは、音楽要素を体と心で感覚的、且つ知的に学んでいきます。ピアノを『弾いてみたい』という好奇心だけでは、理想と現実のギャップに『できない』と思ってしまったり、少し弾いただけで満足してしまい飽きてしまうことが多いです。

音楽そのものに好奇心をもつ

音楽の要素を楽しく学ぶ

学んだことをピアノで表現する

この流れがしっかりとできるレッスンを提供しているため、初心者にお勧めできるレッスンとなっています。

大人のレッスンも充実

レッスンは大人の方も可能です。それぞれの生活スタイルや目標に応じてレッスンコースをお選びいただけます。
お子さまのレッスンのついでに、保護者の方がレッスンできるコースは無理なくレッスンに通えて、宿題もそこまで負担になる量ではないのでご好評いただいております。

レッスンコースはこちら

クラシック以外も学べる

初心者の方は、初級の段階まではクラシックと同じ教本を使います。なぜならば、どんなに頭でコードなどを理解しても指が動いてくれないからです。教本は無理なく、効率よくピアノのテクニックを習得できるよう構成されています。必要最低限のテクニックと知識を習得した後に、コード奏法など興味のあるジャンルを学ぶことができます。中学生くらいになると、作曲家の作品と並行して、伴奏付けなどに取り組んでいる生徒さんも多くいらっしゃいます。和音の仕組みや進行を知ることで、作曲家の作品もより深く楽しみ演奏することができます。

好奇心はどうやって育むの?
〜動いて楽しい充実のレッスン〜

講師は、ダルクローズ(リトミックの創設者)による指導法を学んできました。この指導法は、全て音楽要素をしっかり体で感じ取り、聴き分けられ、理論的に認識し、認識したものを使って演奏していくことにつなげる方法です。体で感じ取るためには、体を動かし筋肉を使うことで音楽の中に内在するものを感じ取ることができます。この方法は子どもにとっては『楽しい』と思うことばかり。しかもゲーム性のある『聴いていなければできないこと』ばかりで、講師の弾くピアノに耳を傾け集中して取り組むことができます。

キッズコーチング®️のアドバイザー
資格を持つ指導者

講師はピアノだけではなくキッズコーチング®️を学び、アドバイザー資格を保持しています。一人ひとりの持つ個性を大切に、それぞれを自分らしく伸ばしていきます。ピアノ指導者という枠を越えて、社会を生き抜く力もピアノのレッスンを通じて育んでいきます。ピアノを通じて、忍耐力、集中力などを養うことができますが、これらは勝手につくものではありません。頑張れる環境、励ましてくれる人も大切なのです。常に生徒さんに寄り添って、可能性を最大限に引き出せるよう努めています。

 

目標に向かってやり遂げ成長を実感できる発表会

1〜1年半に一度のペースで発表会を行ないます。
発表会は一年頑張ってきたことを発表する場であるとともに、人前に出るときのマナーや、緊張の中でも一人でやり抜き達成感を味わう場でもあります。
個々のレベルに合わせて無理のない曲目や発表で習い始めのお子様から参加できます。年数を重ねることに自分で目標設定をしてステップアップしていきます。

お休みの際はビデオ学習へ振り替えできる

お休みの際は動画を送っていただき、講師がもっと弾きやすくなるためのアドバイスや適切な練習方法を動画やテキストでフィードバックすることでレッスンを無駄にしません!

講師と気軽にLINEで連絡が取れる!

生徒さま専用の公式ラインアカウントに登録していただくことで、講師との連絡はもちろん、レッスンスケジュールなどのお知らせもすぐにアクセスしてご確認いただけます。宿題のことなど、ご家庭で困ったときに気軽にご連絡いただけます。

鶴見ピアノ教室のコース紹介

グループレッスン

<<ピアノdeベビーマッサージコース(グループレッスン)>>

肌から伝わる・ママの声が届く

赤ちゃんの時は何も一人でできないと思うことがあるかもしれませんが、赤ちゃんは敏感に反応し学びを繰り返しています。この時期にたくさんの言葉を聴くことは語彙力にもつながってきます。音楽やお歌を通して様々な音や言葉やニュアンスの変化などを体験して行きましょう。 コースの中では生活にまつわるオリジナルソングを取り入れ、日常にも取り入れやすいお歌がたくさんあります。例えば歯磨きが嫌いな子も歯磨きのお歌があると楽しくできますよね!生まれた赤ちゃんは耳を肌からの感覚を発達が目覚ましい時期です。この時期に沢山お歌に触れておくと、ある日、数か月後に「あ~あ~」と身体を揺らしながら歌い始めてくれますよ。

レッスン料金はこちら

<<身体で学ぶプレピアノコース(グループレッスン)>>

1〜3歳児のためのコースです。
言葉を自然と学ぶ感覚で音楽を学べるのはこの時期の特権!音・音楽を聴いて身体で動きながら学んでいきます。
この時期は、何よりも楽しいと思うことが重要です。「楽しい」が興味や好奇心へと発展していきます。このコースはそういった心の面を音楽といツールを使って育てる役割も担っています。
正解・不正解で評価すると人はどんどん消極的になるものです。小さな頃は小さなチャレンジを沢山することに価値があります。チャレンジの中で失敗や間違う経験を経験することもとては大切な過程です。失敗したらどうしたらいいかを考え、自分で答えを見つけていく。このようなステップがこのコースの中に散りばめられています。

なぜ身体で学ぶの?

・楽しく学ぶため
・音を視覚的に捉えることができるため
・筋肉の感覚を使ってする学習法がよい
・バランスなどの身体機能の向上のため

3名までのグループレッスン。レッスン時間は40分(ただし参加が1人の場合は30分)、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

 

ピアノ個人レッスン

<<音もだちコース>>

初めてピアノを学ぶお子様のコースです。楽譜を渡す前に3ヶ月〜1年かけて(開始年齢によって異なります)土台をしっかり作ります。
この期間で楽譜も読めるようになるので、教本を渡されたときは自分から楽譜を読んで弾いてみたい!と思えるようになっています。
主に、ビート、拍子、音感、調性感、音価、ダイナミクスなどを中心に体で習得していきます。
理解するよりも感じる・体験する・聴く・身体の使い方を学びます。また正しい姿勢・無理のないフォームで弾くための準備をします。

レッスン時間は30分、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

 

<<入門コース>>

プレピアノコースを終えて、教本を渡される時が入門コースのスタートラインです。
テクニックのための教材/童謡などなじみがあり、子どもが歌える音域で学べる教本/様々な音楽に触れるため海外の教本/個々の必要なレベルに合わせたオリジナル教材を取り入れています。
楽器を弾くことは楽譜を見て弾くだけの単純作業ではありません。音から感じ、それを表現するためのステップを小さな時期から積み上げていきます

レッスン時間は30分、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

 

<<初級コース>>

ギロック・ブルグミュラー・チャイコフスキーの子供のための美しい小品がたくさん出てきます。ただ弾くのではな≪音楽を“奏でる”こと≫を学んでいきます。
テクニックの向上に加え、感性・想像力・表現力を磨いていくことで作品を作り上げる楽しさを感じます。
入門コースから学んできたことをより発展させ曲を分析することも学んでいきます。

レッスン時間は30分、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

 

<<中級コース>>

ここからはいよいよ、偉大な作曲家が残した素晴らしい芸術作品を弾いていきます。
音楽のしかけが楽譜のあちらこちらに散りばめられた作品は、楽譜を深く読む楽しさに子どもたちを導いてくれます。
中級である程度作品を経験したら、コード奏法などご希望に応じた内容を取り入れることが可能です。(希望者)
【中級クラス以降プラスαで学べること】コード奏法、伴奏付、即興演奏

レッスン時間は30分コースと40分コースがあり、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

 

<<上級コース>>

ソナタ以上の楽曲に挑戦する方向けです。芸術作品に取り組もうとしたとき、様々な時代の楽曲に取り組みます。中級までに培った音楽的知識や表現力加えて、時代背景を知ることが曲を理解するために欠かせません。歴史や絵画や建築物・作曲家の国や文化にも目を向けていきます。また、大曲を取り組むためにはいかに計画性・時間の効率的な使い方・集中力が欠かせません。自分との対峙を繰り返し行っていくことで人間的にも成長をしていきます。

レッスン時間は40分、年間40回となります。
レッスン料金はこちら

<<大人のためのピアノレッスン>>

ピアノを再び始めよう
昔やっていたピアノをもう一度チャレンジしたい、弾きたい曲を自分のペースで進めたい方などそれぞれの目的に合わせてレッスンするコースです。クラシックだけではなく、コード奏法や伴奏付、即興演奏などのレッスンも可能です。ピアノをとにかく楽しみたいときは講師と連弾もできますよ。
仕事や子育て等でなかなか練習時間が取れなくても大丈夫です。一緒に効率の良い練習法で一歩一歩憧れの演奏に近づいていきましょう!!
現代の慌ただしい日常に、音楽で潤いを与えてみませんか?

上手になるためには忘れる前に繰り返すことがポイントです。レッスン頻度が少ないとお家での自己練習が煮詰まってしまうことが多いですし、わからないものを放っておくとどんどんモチベーションも下がってしまいます。かといって毎週だとキツイ…ということでレッスンは月3回です。コツコツと積み上げていくことが上達のカギです。

レッスン時間は1回40分 月3回
レッスン料金はこちら

<<保護者さま限定の単発レッスン>>

当教室でお子さまがレッスンされている保護者の方限定のコース
お子様のサポートとして音楽の知識をつけたい/お子様が弾いている曲をやってみたい/お子様と連弾をしたい etc…という親御様に単発でレッスンが受けられるコースです。その他、発表会に参加ご希望のご家族のピアノレッスンもこのコース対象です。
発表会に親子で演奏することを毎年の目標にされている方がいました。「こどもが小さなときは一緒に弾いてあげてたのに、いつしかお子様がパパ/ママの連弾をリードしてくれるようになりました。」という素敵なエピソード。一緒に積み重ねた年月の宝物だな~と感動しました。
ご家族が一緒に学んだり取り組むことはお子様の興味・やる気にも絶大な影響があるのでとてもおすすめのコースです。価格も特別料金です!

レッスン時間は1回30分・日程は都度相談です。
レッスン料金はこちら

関連記事

  1. 街の小さなピアニスト勉強会♪

  2. 絶対音感は必要?

  3. 集中力を上げると為のポイント

    集中力を上げる為に~実は〇〇がポイント!~

  4. 楽譜をついに!

  5. ピアノの始め時

    ピアノは何歳がはじめ時?

  6. ピアノをもっと楽しく学ぼう

    子どもたちが楽しく学べる教材

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。