防音カーテンのお話

街の小さなピアニスト音楽教室 都筑教室の森山です。

少し前のことですが、ピアノのお部屋に防音カーテンを設置しました!
使わなくなったからと友人が譲ってくれることになり付けてみたのですが、その効果をとても実感する出来事が。

もちろん、これだけで完全に防音される訳ではないので、どれくらい外での聴こえ方が変わるのかを確認してみたくて、鶴見教室の千明先生にピアノを弾いてもらい、聴いてみました。
防音カーテンは高音域での効果が高いとあるのですが、建物のそばで聴くと多少の違いはありました。

面白いのが室内の方で、ピアノのあるお部屋で聴くと、このカーテンが下がっている状態と無い状態では音の響きに明らかな変化があったんです!
”カーテンがピアノの音を吸収している”とハッキリ分かるほどに違いがあり、2人で目を見合わせました!
あまりに吸収している感が強く、私はそれまでの室内での響きの方が好きだったので、室内に向けて防音カーテンが全面に出ないように、そして外への音に対して少しでも軽減されるようにと、元々レースカーテンを吊るしていたレールへ下げて、お部屋では見えないよう隠すことにしました。(このカーテンの説明書きには「お部屋の環境や設置状況などによって防音効果が異なります」とありますので参考までに)

サイズが合っていなかったので、友人のお家でお母さまに教えてもらいながら(‥ほぼお母さまのお力です笑)
私も一応頑張っている様子↓

 

 

 

 

 

 

おかげさまでピシッと収まり整った状態で生徒さんを迎えられました😊
この際さらに徹底して、と、二重窓の設置も近々行われる予定です。生徒さんたちに思いきり演奏してもらい、熱い音楽を聴かせてもらえる日を想像しています。

このカーテン、5重構造だそうで普通のカーテンと比べてとても重いんですよ。
興味のある方は今度触ってみたり、響きを確かめてくださいね!

 

 

 

 

関連記事

  1. たまプラーザ教室 ピアノ発表会について

  2. 都筑教室のご紹介

  3. 小澤征爾さんの訃報を受けて

  4. 22 Balloon Trip <教材解説>

  5. 20 In Search of Adventure <教本解…

  6. 都筑(センター北周辺)でピアノ教室をお探しの方へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。