ブログ
-
「言われた通り」では伸びない!お子さまの成長を加速させるレッスンの秘密
「うちの子、なかなかピアノが上達しない…」「練習しているはずなのに、なんだか楽しそうじゃない…」実は、受け身のレッスンでは、お子様の才能の芽を十分に育てることができないのです🥲なぜ受け身のレッスンでは伸び悩むのか?従来のピアノレッス... -
子どものピアノ上達のカギは「1ミリのステップ」!保護者ができるサポートとは?
街の小さなピアニスト音楽教室・都筑教室の森山です。 前回の記事では、「大人の思う一段は子どもにとって高すぎることがある」というお話をしました。 では、子どもが無理なくピアノを学ぶためには、どんな工夫をすれば良いのでしょうか? ゲーム感覚で楽... -
たまプラーザ教室 レッスンスケジュール
-
子どもの成長のステップ:大人の一段は高すぎる!?
街の小さなピアニスト音楽教室・都筑教室の森山です。 お子さんのピアノ教室を探している保護者の皆さん、ピアノを習うお子さんをサポートする保護者の皆さんへ、 今日は「スモールステップ」の大切さについてお話しします。 ピアノを学ぶ中で、お子さんの... -
子どもの成長を見守る新しいフィードバックの取り組み
街の小さなピアニスト音楽教室・たまプラーザ教室の百瀬です。ピアノ教室を選ぶ際、どんなポイントを重視されていますか? 技術の向上はもちろん、子どもたちの心の成長も大切にしたいですよね。 今日は、たまプラーザ教室で最近取り入れているフィードバ... -
「楽しい!」が爆伸びの生徒さん♪の理由
「ピアノレッスン=ピアノを弾く」 と思いますよね? 幼児さんの場合、実はピアノをはじめから弾くより伸びる方法があるって知っていますか?想像してください。赤ちゃんが生まれて、いきなり、ペンの持ち方や文字の読み書きを教えますか?まず何をします... -
ソルフェージュってなあに?
街の小さなピアニスト音楽教室 たまプラーザ教室の百瀬です。 当教室で力を入れている、導入期のソルフェージュ指導。今日はソルフェージュについてお伝えします。 ソルフェージュとは音楽の基礎能力を育む学びです。楽譜の読み方、音感、リズム感などを... -
「やりたい」という気持ち
こんにちは、街の小さなピアニスト音楽教室 鶴見教室の松本です。 気付けばもう1月も終わり?!苦手な冬ももう少しか…と思うと嬉しいような、名残惜しいような。ただ、苦手な冬も今は好きなんですよね。不思議なものです。 人間は好きも嫌いも「感情」に... -
欲求を満たす実践的な方法
街の小さなピアニスト音楽教室 たまプラーザ教室の百瀬です。 人間には5つの欲求があるのをご存知ですか?生理的欲求・安全の欲求・所属と愛の欲求・承認欲求・自己表現の欲求の5つで『マズローの欲求5段階説』と言います。この欲求はピラミッド上にな... -
音楽で生きるための力を育てる!
こんなことを言うと、「おおげさな!!!」って思うかもしれませんが、音楽の1つの偉大な指導法を確立したダルクローズは 音楽で人間教育と音楽教育を養うと言っています。 私たちはその指導法を長く学び、レッスンでそのエッセンスを多く取り入れています...