リトルモンスター【1~10】– category –
-
10 Annoying Fly <教本解説>
音符の周りを飛んでいるのは蚊かな? 蚊が止まっている音符を弾くときに、ピアノを弾いていない方の手で蚊を叩きましょう。 ちゃんと叩かないと、刺されちゃうよ! ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この曲のビー... -
9 Ping Pong <教本解説>
手にも足にも卓球のラケットを装備して、どんな球でも打ち返す男の子! ノミまで一緒に打たれてしまいそうですね! 最後は球がどこに飛んでいってしまうのかな? 想像しながらピアノの音で表現してみましょう。 ① この曲は何拍子ですか? ②この曲のビート... -
8 Fidgerty Fellow <教本解説>
この曲のタイトルは『ソワソワした仲間』です。 なぜソワソワしているのでしょう!? スタッカートは覚えていますか?ソワソワした感じを出すために、このスタッカートは見逃せません! ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子です... -
7 Gently Blows the November Wind <教本解説>
やさしく吹く11月の風を表現した曲です。 タイトルには『やさしく』と書かれていますが、楽譜にある挿絵は強風です(笑) 2分音符や全音符の中に×がある音符は、口笛を吹いて風を吹かせましょう。 口笛が吹けない時は、風の音を声で表現しましょう。 (ヒュ〜... -
6 Boat Trip <教本解説>
なぜかバナナが紙のボートに乗って、波に揺られています。 楽譜のイラストは海が荒れているように見えますが…まずはゆっくり穏やかな波に気持ちよさそうに揺れている様子で弾きましょう。 荒れている海を表現するのは、ちゃんと弾けるようになってから! ... -
5 Flea Circus <教本解説>
『ノミ』が遊んでいるような、何とも楽しい曲です。ノミはピョンピョン跳ねます。 跳ねている様子をピアノで表現するには、どんな風に弾いたらいいかな? 音の粒をそろえて楽しく弾きましょう。 ① この曲は何拍子ですか? ② ビートとなる音符は何ですか? ... -
4 The Blackbird and the Rainworm <教本解説>
日本ではあまり見かけませが、虫などをエサにする『クロウタドリ』と『ミミズ』の曲です。 クロウタドリがミミズを食べようと突ついているのかな?ミミズは食べられないように逃げているのかな!? 最後はミミズが穴の中に入って隠れてしまう楽しい曲です... -
3 Ringing Bells <教本解説>
鐘の音を表現した曲です。 この曲は一番右のペダルを踏みながら演奏します。 ペダルを踏むとどんな音が鳴るかな? ピアノの響きを楽しみましょう。 また、音を鳴らす瞬間ではなく、伸びている音をよく聴いてみましょう。音はだんだん大きくなるのかな?小... -
2 Raindrops <教本解説>
雨がポツポツ降っている音を表現した曲です。 ピアノで弾くだけではなく、声で音を表現するところがおもしろいですね。 どんな雨粒が落ちているのか想像して表現しましょう。 イメージによって曲のテンポも変わってくるはずです! ① 全音符はいくつ... -
1 Me and You <教本解説>
この曲集に登場する男の子(リトルモンスター)とミミズが、挨拶しているような曲です。 『こんにちは こんにちは なかよく あそぼう!』と歌詞をつけて歌いながら弾くのも楽しいですね! ① 4分音符はいくつありますか? ② 2分音符はいくつありますか? ③...
1