街の小さなピアニスト音楽教室の特徴

初心者におすすめのレッスン

街の小さなピアニスト音楽教室のレッスンは、初心者から安心してレッスンを始められます。というより初心者こそお越しいただきたいです。お子さまの場合、ピアノを習ってみたいと思ってもそこまで深く考えていないことが多いです。初めてみたものの『思ったより大変だった』なんてことも。
そうならないよう、当教室では音楽そのものへの好奇心を育てることから始めます。好奇心を育てながら、無理なくピアノを弾くための自然なフォームをつくっていくので、『できた!』をいっぱい重ねていくことができます。音楽の好奇心というのは、音楽要素を体と心で感覚的、且つ知的に学んでいきます。ピアノを『弾いてみたい』という好奇心だけでは、理想と現実のギャップに『できない』と思ってしまったり、少し弾いただけで満足してしまい飽きてしまうことが多いです。

音楽そのものに好奇心をもつ

音楽の要素を楽しく学ぶ

学んだことをピアノで表現する

この流れがしっかりとできるレッスンを提供しているため、初心者にお勧めできるレッスンとなっています。

好奇心はどうやって育むの?
〜動いて楽しい充実のレッスン〜

講師は、ダルクローズ(リトミックの創設者)による指導法を学んできました。この指導法は、全て音楽要素をしっかり体で感じ取り、聴き分けられ、理論的に認識し、認識したものを使って演奏していくことにつなげる方法です。体で感じ取るためには、体を動かし筋肉を使うことで音楽の中に内在するものを感じ取ることができます。この方法は子どもにとっては『楽しい』と思うことばかり。しかもゲーム性のある『聴いていなければできないこと』ばかりで、講師の弾くピアノに耳を傾け集中して取り組むことができます

才能を引き出すために

ただ教本を進め教えるだけのレッスンではその子の才能を最大限引き出すことはできません。
ダルクローズリトミックやキッズコーチングを取り入れたレッスンで、幼児さん・初心者でも楽しみながら学ぶことができますよ。子どものやる気を引き出し、自らが考える事を育てます。音楽を通じて自信に満ちた子どもたちへと導いていきます。

脳×心×身体を育てる

身体をコントロールする

鶴見教室の講師はピラティス資格も保持しています。ピアノや音楽に運動なんて関係ないでしょ?って思うかもしれませんが、正しい姿勢や身体の使い方は音楽を奏でるためには欠かせないだけではなく、集中力やパフォーマンスの向上につながってきます。
習い始めの子は身体を使った音楽学習法として音楽の指示を聴いて【動く・止まる(Go&Stop)】から始めます。ピアノを演奏するうえでも体をコントロールが音色づくり、リズムの正確性、表現力へとつながります。
たまプラーザ・都筑の講師はピラティス資格を持っていませんが(笑)、講師同士の勉強会を定期的に開き身体の使い方とピアノとの関係について学んでいます。

心の成長

音楽・レッスンを通して、「どんな事を感じる?」「どうやってする?」「なにをする?」を自分で考え行動できる子どもを育てます。
1つの項目を習得する事や1つの曲を仕上げることで達成することやその喜びを感じ、自分の努力が身になること体験することで次の意欲へと導きます。
”おさらい会”や”発表会”など人前で弾くことは、誰の力も借りずに自分でやり抜く場です。本番の子供たちが真剣に取り組んでいる姿は聴く人々を感動させるものがあります。そして本番を終えた子どもたちは、物事をやり遂げた爽快感に目を輝かせ、つい数分前より一回りも二回りも成長した姿を見せてくれます。

脳を育む

ピアノを弾くために、楽譜を読むのは視覚野、音を聴くのは聴覚野というのは想像できますね。音の高さは聴覚野ですがリズムは小脳や運動前野が使われます。楽器を演奏しているときは全身を使った運動をしているときと同じように脳が活性化されるそうです。
演奏するときには「テンポ維持・ダイナミクス・表現・リズム・左右の手のバランス・いくつもの声部の弾き分け」など同時に複数の要素を掛け合わせて行きます。私は脳の仕組みの専門ではありませんが、音楽を演奏することは複雑ないくつもの要素を脳で処理しながら成り立っていることは納得できます。
それによって、集中力・判断力・読解力・応用力・想像力・記憶力…が次第に身についていくのです。

キッズコーチング®️の資格を持つ指導者

講師はピアノだけではなくキッズコーチング®️を学び、アドバイザー資格を保持しています。一人ひとりの持つ個性を大切に、それぞれを自分らしく伸ばしていきます。ピアノ指導者という枠を越えて、社会を生き抜く力もピアノのレッスンを通じて育んでいきます。ピアノを通じて、忍耐力、集中力などを養うことができますが、これらは勝手につくものではありません。頑張れる環境、励ましてくれる人も大切なのです。常に生徒さんに寄り添って、可能性を最大限に引き出せるよう努めています。

クラシック以外も学べる

初心者の方は、初級の段階まではクラシックと同じ教本を使います。なぜならば、どんなに頭でコードなどを理解しても指が動いてくれないからです。教本は無理なく、効率よくピアノのテクニックを習得できるよう構成されています。必要最低限のテクニックと知識を習得した後に、コード奏法など興味のあるジャンルを学ぶことができます。中学生くらいになると、作曲家が作品と並行して、伴奏付けなどに取り組んでいる生徒さんも多くいらっしゃいます。和音の仕組みや進行を知ることで、作曲家の作品もより深く楽しみ演奏することができます。

大人のレッスンも充実

レッスンは大人の方も可能です。それぞれの生活スタイルや目標に応じてレッスンコースをお選びいただけます。
お子さまのレッスンのついでに、保護者の方がレッスンできる”ついでにコース”(たまプラーザ教室限定)は無理なくレッスンに通えて、宿題もそこまで負担になる量ではないのでご好評いただいております。

講師と気軽にLINEで連絡が取れる!

生徒さま専用の公式ラインアカウントに登録していただくことで、講師との連絡はもちろん、レッスンスケジュールなどのお知らせもすぐにアクセスしてご確認いただけます。宿題のことなど、ご家庭で困ったときに気軽にご連絡いただけます。

各教室の詳細はこちら↓↓↓からご覧ください。