教本解説– tag –
-
29 There and Back <教本解説>
この曲のタイトルは『行ったり来たり』 なぜこのようなタイトルがついているのか考えてみましょう。 とにかくこの曲は楽しい音楽で、私のだ〜いすきな曲です! ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この曲のビートとな... -
28 Rocking Chair <教本解説>
ゆらゆら揺れるロッキングチェアを知っていますか? ロッキングチェアに座っていると、ついウトウトと眠くなってきてしまいます。 起こさないように、優しく弾きましょう。 ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この... -
27 Sea Grotto <教本解説>
不思議な曲です。 洞窟の中にいる生き物は何でしょう? むらさきいろの2分音符は、好きな高さの『ラ』を弾きます。 この音は何を表しているのかな? ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この曲のビートとなる音符は... -
26 Croak <教本解説>
カエルが楽しそうにしています。 立ったり座ったりして、柵から姿を現したり隠れたりしているみたいですね! 右手は音が2つ重なっていますが、2つの音の距離(音程)がいろいろあって面白い曲ですね! ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲... -
25 Too Tired for Anything <教本解説>
あらあら、みんな寝てしまっています。 気持ちよさそうですね。 耳をすませてみましょう。 みんなのいびきが聴こえますよ! 【保護者の方へ】 指の独立のための練習です。 つまらないテクニックの練習を、ユーモアたっぷりの曲で楽しく取り組めるよう工夫... -
24 Pinocchio <教本解説>
オウムがピノキオの鼻をつつきにきました。 ピノキオはどんな気持ちかな? ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この曲のビートとなる音符はなんですか? ④ タイはいくつありますか? 楽譜のタイをなぞりましょう。 ⑤... -
23 Parrot <教本解説>
オウムがどんな鳥か知っていますか? オウムは真似っこが得意な鳥です。 楽譜にもたくさんのオウムが遊びにきています。 オウムがいるところは左手で右手のまねをして弾きましょう。 反対向きになっているオウムはどうやって真似したらいいかな? ① この曲... -
22 Balloon Trip <教材解説>
気球に乗ってどんどん高く空を上っていくような曲です。 とても可愛らしい曲です。 長い曲なので、何回目を弾いているのかしっかり意識して弾きましょう! ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍子ですか? ③ この曲のビートとなる... -
19 In the Bell Tower <教本解説>
この曲はお化けが鐘を鳴らしています。 不気味な感じですね… 強弱の変化を楽しみながら、不気味な世界をつくりましょう。 また、音符がくっついているのは、同時に鳴らします。 2つの音をそろえて弾きましょう。 ① 強弱記号に従って、声でこの曲を演奏して... -
18 Mirror Image <教本解説>
鏡がいっぱい! 変わった鏡もあります。どれかわかりますか? お化けは鏡にも映らないようです。 また楽譜の中に『?』が出てきました。 この曲の『ルール』を見つけて曲を完成させましょう。 ① この曲のお家はなんですか? (何調ですか?) ② この曲は何拍...