社会人– tag –
-
52 The Witch Hexes <教本解説>
魔女が何か作っているのかな? なんだかとっても怪しいですね…。 音も複雑になってきています。 いきなり両手で弾くなんて私にも無理無理! 片手ずつどんな仕組みになっているのか確認して弾きましょう。 ① この曲は何調ですか? ② この曲の拍子とビートと... -
51 The Hunchback of Notre Dame <教本解説>
ノートルダム大聖堂の鐘の音です。 誰が鐘を鳴らそうとしているのかな? 曲の最後は好きなだけ鐘を鳴らしましょう! (和音を上の音からずらして演奏します) ① この曲の拍子とビートとなる音符は何ですか? ② 右手も左手もト音記号になっているのは何段目で... -
50 Chameleon <教本解説>
カメレオンがどんな生き物か知っていますか? この曲は、カメレオンの色の変化を表した音楽です。 よくハーモニーを聴いて、何色になっているのか想像してみましょう。 ① この曲の拍子とビートとなる音符は何ですか? ② カメレオンが、明る色・暗い色に変... -
49 Starry Night <教本解説>
素敵なページですね! この曲は、このイラストをそのまま音にしてください! きっと素敵な曲になるはずです!! ① この曲に拍子はやビートはありますか? ② どんな音で演奏するべきですか? 【保護者の方へ】 この曲は、とにかくイメージを音で表現する曲... -
48 It’s Hard to Catch Rabbits <教本解説>
この曲のタイトルは『ウサギを捕まえるのはむずかしい!』です。 タイトルだけ聞いても面白そうな曲ですね! スラーが細かくつけられています。このスラーが、曲を面白くしてくれる、大切な要素になっています。 スラーを見逃さないように練習しましょう。... -
47 On the Way <教本解説>
ワニとノミのコンビが、どこかへ向かっています。 どんな気分で歩いているのかな? 常に動き続ける左手は、ウォーキングベースと呼ばれ、歩いてるように聞かせる効果があります。 左手はでこぼこしないように、なだらかに弾きましょう。 ① この曲は何調で... -
46 Wild Ride <教本解説>
イラストは馬が楽しそうに走っていますが、曲を聴いてみるとそう聴こえないのは私だけでしょうか…。 何か険しい顔で急いでいるように感じます。 私がそう感じるのは、やっぱりこの曲の調が関係しているのかもしれません。 左手の和音は揃えて弾きましょう... -
45 Angry <教本解説>
男の子はずいぶんと怒ってる様子です。 どうしたんでしょう!? 怒っていることを、短調で表現しています。 また、アクセントで怒りをさらに強調しているように感じます。 怒っていることを表現できるよう、楽譜に書かれた細かな注意を大袈裟に演奏してみ... -
44 The Bass Tuba <教本解説>
大きな楽器のイラストがあります。 この楽器の名前はチューバといいます。 チューバはどんな音がするのかな? ① この曲は何調ですか? ② この曲の拍子とビートとなる音符は何ですか? ③ チューバの音を聴いてみましょう ④ チューバの楽譜はト音記号で書か... -
43 Lullaby <教本解説>
赤ちゃんを眠らせようと、ノミが一生懸命お世話をしています。 赤ちゃんを眠らせるとき、ゆりかごはどんなふうに揺らすかな? どんな音で演奏したら、ねむってくれるかな? ① この曲は何調ですか? ② この曲の拍子とビートとなる音符は何ですか? ③ 付点4...